TOP /お知らせ/ 活動内容
過去の活動 / 指導室一覧 / お問い合わせ /スケジュール
2025年度 「育の会」講座受講案内4月からスタートの、各講座をご案内します。「育の会」の活動の中心の一つである講座を多くの方が受講していただき、調息整体の理念を学び・体感することでより深い理解を得て日頃の生活の中で活用していただきたいと思います。多くの方に、実践できる調息整体を学んでいただきたいと思います。そこで、育の会の講座を積極的に学んでいただくために各講座について基本的な内容と考え方をお知らせします。詳細については下記講座案内をご覧ください
◇1年間講座
Ⅰ いい風邪ダメな風邪 ~症状は病気にあらず~
整体において最も重要かつ根本的なことは、命の働きを知ることです。その現れとして
一番身近に感じることができるのは風邪ではないでしょうか。この風邪の意味を知ることで整体への理解が一気に進みます。今回はこの風邪の意味と活用法をお伝えします。<講座内容> 風邪についての解説と活用・調整法の実習
<日時> 原則毎月 第4日曜日 13時~15時Ⅱ 初等講座
調息整体の基本理念と基本技術をじっくり学ぶ講座です。基本技術である「愉氣」から調律点、体の観方までを体系的に学べる唯一の講座です。初めての方も長く学んでいる方も各人のレベルでそれぞれに新しい発見があることと思います。また、同日に行われる「背骨の役割と連動」の受講を強くお薦めします。それにより、初等講座で学ぶ体の観方がより具体的に理解することができます。
<講座内容> 基本概念・活点・調律点
<日時> 原則毎月 第4日曜日 15時15分~17時15分
Ⅲ 調息整体操法講座
操法は単に身体の異常を調整するというものではなく、その異常を活用してより身体を丈夫にするためのものです。それは身体にだけ働きかけるのものではなく相手の全てに働きかける法なのです。より高度な調息整体の真骨頂を学びます。
<講座内容> 操法の応用・
<日時> 原則毎月 第1土曜日 14時~16時
Ⅳ 身体操法講座
型が導く普遍な身体操作について学びます。身体感覚を高め身体の奥深くを実感することにより導き出される動きこそ、動きの本質なのです。筋力に頼らない全身の協調・連動に支えられたしなやか動きを学びます。
<講座内容> 腕、腰、重心の使い方・膝行など
<日時> 原則毎月 第1土曜日 16時~18時
Ⅴ 季節の体
私たちの体は季節の変化に伴って変化します。それは、どのような調整を行うにもしてもこの季節の変化を加味して行わなければ的外れになってしまうということです。つまり全ての調整の前提になるのです。したがって、この季節の変化と体の関係は整体における最も基本的な概念です。季節の変化を活用して、体をより丈夫にしていくというのが整体の基本理念なのです。<講座内容> 季節ごとの体の変化のポイントと調整法
<日時> 原則毎月 第2土曜日 14時~16時
Ⅵ 誰でも簡単に自己調整 ~季節の体操、偏り調整体操~
感覚器を敏感にして、しなやかな感受性を維持する事が元気な体の基本です。その自己調整法としての基本となる季節の体操と各感覚器の調整体操、日々の体調管理や自身の体の傾向を正すための体操等を実際に体を動かしながら実習します。動きやすい服装で受講してください。
<講座内容> 季節の体操・身体感覚訓練・動的連鎖
<日時> 原則毎月 第3土曜日 16時15分~18時15分
- ◇ 講座料金 各講座70,000円
複数講座受講の場合は、2講座目以降各65,000円
◇ 各講座とも 通期 全12回- 休んだ場合2回まで他の講座への振り替えが可能になります
◇ 場所 成城本部指導室
◇定期講座
調息整体講座
◆横浜指導室(第4金曜日10時半~12時)
◆名古屋指導室(第4水曜日10時半~12時) 各2000円
*全ての講座の 申仕込みはお問い合わせフォームからお願いします
*各講座、ご入金の確認をもち受け付完了となります。尚、ご入金いただきました講座料金は返金いたしかねますのでご了承ください。 銀行振り込みご希望の方はお問い合わせください。
Copyright (C) 2010 調息整体「育の会」 All Rights Reserved